バリアフリーとは!
対象者である障害者を含む高齢者等の社会的弱者が、社会生活に参加する上で生活の支障となる物理的な障害や、精神的な障壁を取り除くための施策、若しくは具体的に障害を取り除いた事物および状態を指す用語である。世界的には、設備やシステムが、広く障害者や高齢者などに対応可能であることを英語では「アクセシビリティ」(accessibility)が使われる。それに対して、「バリアフリー」(barrier free)は建物の段差を取り除くことなどのみを示す認知度の低い用語である。とある。
私たち東京バリアフリーツアーセンターではバリアを取り除くとは、考えてはいない。神社、仏閣などは重要文化財など指定があると改修できない。バリアだらけになる。改修しろなんて事は言わない。
バリアフリーなど無理がある場合もある。
自分たちはバリアフリーをバリアを乗り越えると考えている。
バリアがある。バリアをどの様に乗り越え目的地へ行けるかが、私たちの支援内容で目的でもある。
バリアがあっても手伝い等、人的支援があれば越えられる事もある。
心のバリアフリーなどまさにバリアを乗り越える事だと思っている。
だが無理な事は無理で諦めるしかない事もある。また無理をして欲しくも無い。だが出来るだけの事はして支援していく事が重要だと考えている。
以上は自分の考えで正しくないのかもしれないですが、この様に考えています。
| バリアフリー | 21:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑