fc2ブログ

東京バリアフリーツアーセンター:NPO法人活動日記

障害者・高齢者の旅行支援、バリアフリー施設調査のNPO法人です。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ヘルプカード

皆さんはヘルプカードをご存じですか、ヘルプカードとは!
障害のある人は、災害発生時や緊急時などにおいて、障害の種別や特性などに応じた支援を必要としています。
江東区では、支援を必要とする人と支援を行う人を、結びつけることを目的として、東京都のガイドラインに沿ったヘルプカードを作成し、配付をしています。
ヘルプカードには、緊急時の連絡先や、配慮してほしいことなどが記載できるようになっており、支援を必要とする人が身につけておくことで、東京都が配付しているヘルプマーク(下記リンク参照)とあわせて、いざというときに必要な支援を受けるのに役立ちます。

ヘルプカードについて

ケースも貰えるので江東区の障害者の方は是非貰ってください。
他の区はどうなっているのかは不明です。
もしまだ無いのであれば早急に対処して欲しいものである。

ヘルプカード

スポンサーサイト



| 障がい者 | 14:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

視覚障がいと車椅子

本日、午前中品川プリンスにて視覚障がいと車椅子の松尾御夫婦にお会いしました。
東京バリアフリーツアーセンターにて旅行相談を受けてアクアスタジアムでイルカに触りたいと相談を受けて宿泊手配と経路案内などいたしました。

品川

ご主人が視覚障がいで奥様が車椅子のご夫婦です。
ご主人は車椅子を押しているのではなく車椅子捕まって移動します。
そのほうが安心だそうです。
松尾様のような夫婦もありですね。

品川プリンスではゲストリレーションズで相談すれば食事の案内、アクアスタジアムまでのご案内もしていただけます。
障がい者にとっては安心して宿泊できますよ。

| 障がい者 | 15:01 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

障がい者ダイビング

伊豆赤沢へ橋沢君がダイビングに行くのでサポートしに行きました。
二人とも車椅子ですがなんとか自分は右足が使えるのでサポートしに行きました。
赤沢では伊豆バリアフリーツアーセンターの内田さんと伊豆で旅行会社をしている長谷川さんとお会いしました。

青いかば旅行社

長谷川さんはご主人も障がい者で今度ダイビングがしたいとの事で見学にきました。
だだ来た時間が遅れてので海に入る様子が見られなかったのです。
ダイビングの話を東京ダイバーズの椎名先生から話を聞いて11月26日にまた見学に来る事になりました。

赤沢1

海の仲は障がいがあっても関係ありません。
浮力で何とかなる場合があります。
サポートダイバーに囲まれているのが橋沢君です。

赤沢3

海でダイビングしてみたい障がい者の方は一度見学に来てください。
11月26日に見学会を実施いたします。
見学希望の方は当会までお問い合わせ下さい。

| 障がい者 | 14:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

障がい者ダイビング

先週末に障がい者ダイビングを視察してきました。
スタッフの橋沢君が潜ります。
サポートは東京ダイバーズが行います。
東京ダイバーズは障がい者・高齢者のダイビングを専門に扱っています。
東京ダイバーズ

東京ダイバーズ・赤沢ダイブセンターです。
赤沢1
赤沢2

金曜日の夜からこちらに宿泊して翌日朝からダイビングです。
残念ながら朝から大雨で午後からのダイビングでした。
まずはドライスーツに着替えさせてもらいます。
赤沢3
着替えも終わり海へ車椅子で出発です。
赤沢4

車椅子に乗ったままで海に入り海中でボンベを装着します。
赤沢5
サポートに2名~3名のダイバーが付きます。
赤沢6

残念ながら海中の様子は写真がまだありません。
次回はこの時の海中写真も掲載しますのでお待ち下さい。
土曜日は15分位でしたが日曜日は1時間弱潜っていて橋沢君も満足していましたよ。
赤沢7

海の中では歩けなくても大丈夫です。
障がい者ダイビングに挑戦したい障がい者・高齢者の方はご案内いたしますのでご連絡下さい。

| 障がい者 | 14:18 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

村山医療センター

妻の叔父がくも膜下出血で倒れて村山医療センターでリハビリをしています。

医療センター2

退院後、特別養護老人ホームに入所するため近くの施設に入所案内を貰いに行きました。
現在150名程入所しているそうですが入所待ちが200名ほどいて、いつ入所できるかわからないそうです。
複数の特別養護老人ホームに入所希望を出した方が良いとアドバイスを貰い複数の特別養護老人ホームから入所届けをもらう事にしました。
特別養護老人ホームは数が少ないのですがこんなに待機者がいるとは思わず驚きを隠せません。
老人介護の難しさを感じさせられました。

| 障がい者 | 16:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT